日本語/English

子育て成功のフルパッケージはどこにもない!

「お前、子育て失敗だな。」母親に暴言を吐いてしまったことある。小学校5年生の時だ。母親は、・・・・・・今で言う毒親だった。

ただ子供ながらにわかったのは、この人は人を幸せにする力がないなぁと言うこと。大人なのに。

だから私は中学校卒業して1人県外に出て学校に行きながら働くことにした授業料は給料が出てきそういるから誰にも迷惑をかけない。

大人って子供ができたとき子供の育て方をどこで学んでいるんだろう?ひょっとして、習ってない?

子育て成功の定義とは、人それぞれ

では、何をもって子育て成功と言うのだろうか?健康で何不自由なく育てて性格も良い子になってくれれば由とするのだろうか?

親から見た子育て成功は自分の言うことを聞いてくれ思い通りになる存在そのものではないだろうか?

だけど逆に子供の側から、「立派に育ててくれたなぁ」って思われるような育て方を、親ができたとしたら?

どんなに素晴らしいかと思う。立派かと思う。心からありがとうって、なると思う。

今、私が親として敷こうとしてるレールを述べてみると、

・健康維持できるような食べ物のチョイス

・ストレスをためないための気分転換の提案(遊びに連れ出すなど)

・将来ある程度の身長が必要なので、アドバイス

・学歴と学びを高くするために、教育のススメと投資

・いろんな人生の道があると言うことを普段から話して聞かせる、出会いの機会を作る

子育てに大満足している親は少ない気がする

どの親も間違いなく血の繋がった自分の子供が1番可愛いのは当然だと思う。しかし、思った事は無いだろうか。

こんな子に育つなんて思わなかった!

こんなこと、私は教えてないのにどこで覚えてきたんだろう?

なんでこんなこと言われために子育てしてるんだろう?

確かに我が子の成長の過程は楽しいが、それと同じ位嫌な時はとんでもなく嫌になる。絶望するのは今だけだってわかってるけど、その確信はない。

同じ歳の子がプロの世界で活躍してたりいい大学を出てたりするとついつい比べて嫌になってしまう。なんでうちの子は、、、

親の価値観をぶち破るきっかけを沢山与えることが近道

結局、親がいいと思っていろいろ準備をしても時代はどんどん変わってしまう。つまり、親の価値観はどんどん更新しない限りすぐに古くなっていく。だから親の価値観は大体間違いである。今のうちに子供に教えといたほうがいいことも、あるのだけれど。

だから結局親にできる事は、子供の必要に応じてこういう世界があるよ?というのをそれとなく見せること、教えること、ちらつかせること位では無いだろうか。

その中には金銭的な援助をしてあげなければならない場面も出てくるだろうから、いずれにせよ子育てのためには、それなりの金銭的投資は当然必要となってくる。

そのために親は生きているようなもの。なのかもしれない。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!